上上上
2ndブログはコチラ

2012年09月20日

【G】千頭ダム (せんずダム)

【G】千頭ダム (せんずダム)


中部電力が管理する発電用ダムです

























【G】千頭ダム (せんずダム)


ここからは車両通行禁止の為、寸又峡温泉の無料駐車場に車を駐車し、自転車で約10km先の千頭ダムを目指します

























【G】千頭ダム (せんずダム)


【G】千頭ダム (せんずダム)


【G】千頭ダム (せんずダム)


森林鉄道の列車が展示してある場所を通過すると・・・

























【G】千頭ダム (せんずダム)


ゲートがあり、ここから森林鉄道の軌道跡を転用した中部電力の管理道路を進みます































ダムに向かう道中は・・・
























【G】千頭ダム (せんずダム)


洗い越し
























【G】千頭ダム (せんずダム)


土砂崩れによってガードレールが取れてたり

























【G】千頭ダム (せんずダム)


こんな橋が何箇所もあり




























【G】千頭ダム (せんずダム)


真っ暗闇の水が滴るトンネルあり
























【G】千頭ダム (せんずダム)


ダート箇所あり


























【G】千頭ダム (せんずダム)


自転車で、緩い登りを漕ぐ事、約1時間で千頭ダムに到着


























【G】千頭ダム (せんずダム)


下流側右岸から堤体虫眼鏡
























【G】千頭ダム (せんずダム)


【G】千頭ダム (せんずダム)


前日まで降っていた雨の影響で放流してます波


























【G】千頭ダム (せんずダム)


天端虫眼鏡





























【G】千頭ダム (せんずダム)


排砂ゲートからの導流部虫眼鏡

水が流れています(砂も?)
























【G】千頭ダム (せんずダム)


右岸側、管理施設でしょうか!?



























【G】千頭ダム (せんずダム)


【G】千頭ダム (せんずダム)


ダム湖虫眼鏡

前日までの雨のおかげで、水が濁っています涙
千頭ダムは堆砂率が日本一だそうです




























【G】千頭ダム (せんずダム)


下流側洪水吐と排砂ゲートの間にあった遺構

建設当時に使用したもの!?


























【G】千頭ダム (せんずダム)


洪水吐導流部右岸側虫眼鏡

流量は少ないですが、放流してます波
























【G】千頭ダム (せんずダム)


洪水吐導流部左岸側虫眼鏡

こちらは流量多いです波



























【G】千頭ダム (せんずダム)


左岸から堤体虫眼鏡



























【G】千頭ダム (せんずダム)


左岸に渡ると道路はダートになりますが、この先にも当時は林鉄が敷かれていました



























【G】千頭ダム (せんずダム)


【G】千頭ダム (せんずダム)


ダム湖側から堤体虫眼鏡


























【G】千頭ダム (せんずダム)


【G】千頭ダム (せんずダム)


右岸側取水設備虫眼鏡


























【G】千頭ダム (せんずダム)


放流に見入っている、私の後輩

ヘタレの為、秘境に一人で行く度胸がなく強制連行です汗

























【G】千頭ダム (せんずダム)


右岸側ヘリポート虫眼鏡































【G】千頭ダム (せんずダム)


下流側から堤体虫眼鏡

中々訪問できない為、名残惜しいですが寸又峡に戻ります涙
帰りは下りの為、軽快に自転車を漕いでいけました


























【G】千頭ダム (せんずダム)


帰りにカモシカに遭遇しました

非常に判りにくいですが、写真中央に居ます

























【G】千頭ダム (せんずダム)


カモシカを見た後に鹿刺定食をいただく私汗

















































訪問日2012年9月20日



同じカテゴリー(◆静岡県)の記事

この記事へのコメント
こんばんは!
千頭ダムとは,なかなかのマニアックなチョイスですねw

私もかつて訪れた千頭ダムですが,道中の酷さに磨きがかかっているように思います。
独り身の私とは違うかと思いますのであんまりムチャしないでくださいね!

それよりなにより,
私が訪れた2年前には,下流右岸側には間違いなくヘリポートなんて存在してなかったんですが,先に記述したとおり,崩れやすい中央構造線沿いという立地的環境をふまえてのことからなのかな?
と,近況を知ることができました。
(登山道の一部とはいえ,いつか立ち入り禁止になってもおかしくないですね。)

ちなみに,
「寸又峡」のカモシカさんの看板近くのお土産屋さんで
私も鹿刺を食べましたw
何だかとっても懐かしい良い気分にさせてもらった記事でした♪
Posted by 3A at 2012年09月23日 01:17
3Aさん

コメントありがとうございます

3Aさんの記事も参考にして自転車で向かいましたが、ダムまで続く緩い上りがおっさんには堪えました

大井川最上流の2つのダムにもチャレンジしたいのですが、今の体力では無理ですね・・・

ダムが見えた時には普段では味わえない達成感がありましたが、携帯の電波も届かない山の中ということもあり、何事もなく帰ってこれたが本音です

命あってのダムめぐりですね!
Posted by MA2MA2 at 2012年09月23日 13:16
こんばんは。はじめまして。

私、「marcの人」のHNでダム巡りをしているダム好き初心者です。
少々教えて下さい、ちょうどブログ投稿時期と同じ2012年秋に千頭ダムアタックを試みたのですが6枚目の写真にあるゲートの向かって右の看板に「一般人立入禁止…云々」の表記がされていたためゲートのところで断念して引き返しました。
千頭の観光協会の方にも確かめましたが、その頃の台風のせいで途中が土砂崩れになって今は通行禁止になっていると聞かされました。

はまぞうさんは中部電力の関係者さんなのでしょうか?
それとも一般の方だけど何処かに入山許可を取ったのでしょうか?
今年はもう冬季閉鎖だと思いますので無理ですが来年あたり再アタックを考えているので自転車でも入れたことを含め非常に興味深いブログと感じております。
くれくれで申訳ありませんが是非、許可の申請先等を教えていただけ無いでしょうか?
関係者の方でしたらすいません。
Posted by marcの人 at 2016年11月28日 21:19
失礼しました。
はまぞうはブログサイト名でお名前はMA2さんですね・・・
申訳ありません。
Posted by marcの人 at 2016年11月28日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【G】千頭ダム (せんずダム)
    コメント(4)